看護師転職で円満な退職の手順について

現在の職場を退職する際のアドバイスを紹介

現在の職場を退職する際のアドバイスを紹介
 転職したい、そう考えていても現在働いている職場に退職を申し出るのは、なかなか気分的に難しいことですよね・・・。気持ちよく円満に退職するためには、段取りよくきちんとスケジュールを立てておくことが大切です。部署や病院の都合なども考え、できるだけ迷惑をかけないように気を遣わなければなりません。

 

 まずは仕事の引き継ぎや職場の人員補充のことを考えて、少なくとも1ヵ月半から2ヵ月前には上司に当たる人に退職の意思を示すようにしましょう。仕事内容や部署の状況、年末年始などの繁忙期を避けるように心がけ、時期的に周りや自分に負担のないスケジュールを考えておくことが大切です。上司に話す前に同僚に話してしまうと、噂だけが独り歩きする場合もありますので気をつけてください。

 

 退職1ヵ月前には退職届を提出し、上司と話し合ったうえで引き継ぎのスケジュールをきちんと立てておきます。それに基づいて、退職の日までに業務をスムーズに移行できるように引き継ぎを行なっておくようにしてください。このときに忘れがちなのが、残っている有給休暇のこと。どのように消化するのか、事前にきちんと上司と打ち合わせておくことを忘れずに。担当している患者さんに挨拶しておくことも大切です。そして退職当日には、健康保険証や身分証明書などを返却し、会社が保管している場合は年金手帳や雇用保険被保険者証の受け取りをします。

 

 職場でお世話になった方にきちんと退職の挨拶を行ない、担当業務をすべて引き継げたことを確認したうえで職場をあとにしましょう。

退職を伝える前にする準備について

退職を伝える前にする準備について
 転職する準備だけではなく、スムーズに退職ができるよう準備することが大切です。たとえ退職する理由に職場への不満があったとしても、仕事や患者さんを始めとする色々な人へ迷惑がかかることは避けましょう。準備の一つとして、おおまかなスケジュールを立てるのが良いです。就業規則には退職に伴う事項が書かれており、退職希望日の何日前に伝えるかが記されています。

 

 退職のタイミングから次の仕事へとスムーズに入りたいですが、これは職場の業務量・後任の選出・引継ぎにかかる時間などが考慮されて定められているので、きちんと守り余裕を持って準備しましょう。退職を伝える時は、直属の上司に口頭で話すのがマナーです。自分が管理職であればその上長がいますが、一般的な看護師の直属の上司は看護師長ですので、まずは話したいことがある旨を伝えて時間を作ってもらいましょう。

 

 退職の意思を伝える時に必ず退職理由を聞かれます。これは理由によっては職場のオペレーションの見直し、労務・人事の面になにか大きな問題があったのかを確認するためです。ここで素直に不満を伝えると、改善するなら辞めないのでは?と引き止められることにも繋がりますので、「新しい環境でしか学べない専門的なことがある」「家庭の事情」「自身の体調面」など、職場とは違う理由を挙げるとスムーズです。確固たる意志で退職を決めたのであればきちんと真摯に伝えましょう。その後は、退職が決まると引継ぎスケジュールや退職届など書類作成・備品返却など職場に応じた手続きが始まります。

 

 

現職場に迷惑を掛けない為には?

現職場に迷惑を掛けない為には?
 退職が決まったら、有給休暇の消化なども含めて、勤務の残り日数を確認します。それまでに、自分の業務の棚卸しをして引継ぎ内容をまとめ、後任へと渡す必要があります。後任を決めるのは上長ですので、誰に引継ぎをするのか相談し、引継ぎ担当者との時間を設けてもらいましょう。看護師転職においては、新たに人をいれてその人に引き継ぐよりも、現場で働いている同僚が巻き取ってから人員増加をする傾向があるため、同じ業務を経験している人へ引き継ぐことが想定されます。

 

 内容を分かっているとはいえ、自分が行ってきた業務をきちんと文章などにまとめておき早めに共有することで後任がスムーズに吸収できます。残務整理は仕事の合間に少しずつでも進めることで漏れないようにできます。実際の作業をしている方が、引継ぎ項目が明確になるので、一度にまとめて行うよりも効率的です。

 

 また、同僚以外でも関わりのある人にも挨拶と後任紹介をしましょう。あなたが辞めることを知らずに退職日近くに大切な仕事が回ってくることがありますので、上長と相談のうえ、いつから公表するのかを決めておくとスムーズですよ。そのうえで退職日までは今までどおりの勤務をするよう心がけましょう。後輩がいる場合は、できる限りあなたが培ったノウハウを伝えていきましょう。その職場であなたが実際に活用してきたものなどは惜しみなく共有しましょうね。最終日は慌ただしいことが想定されるので、ロッカーの整理などは最低限のものを残し少しずつ片づけましょう。

 

退職の公的な手続きは?

退職の公的な手続きは?
 退職に伴う手続きには、業務の引継ぎ以外にもあります。その一つは貸与品の返却です。貸与品にはロッカーの鍵やIDや名札、制服や資料などのほか、健康保険証も退職日に返却しましょう。制服は洗濯やクリーニングにかけてといったルールがあるので、最終日に着用後は後日返却に来ることになります。いずれも円満に退職するために、あらかじめ職場のルールを確認しておくことで慌てずに対応できますね。

 

 会社から受け取る書類には、雇用保険被保険者証や源泉徴収票、離職票などがあります。勤務先によっては退職日当日に渡されずに、退職日以降に社内の事務手続きを経て郵送されるケースがあるので確認してくださいね。また、年金手帳を職場に預けている場合は返却してもらうことを忘れないでください。その後、転職先が決まっている場合は、新しい職場から入社に必要な書類を指示されますので、用意しましょう。一般的には雇用保険被保険者証などの提出が求められます。

 

 転職先が決まっていない場合は、失業保険など公的な保障を受けるために必要な書類となりますので、受け取った場合は無くさないように注意し、すみやかに管轄のハローワークで手続きします。特に失業保険は自己都合退職の場合は、支給開始まで待機期間が発生するため、すぐに振り込みがされません。退職後の流れも把握しておき、スムーズに手続きできるよう準備しましょう。また、もし書類が届かない・退職した職場に確認したいことがあるといった場合に、誰に連絡をすればいいかも確認しておきましょう。

page top